元岡中学校対策をするなら古賀塾がオススメ
古賀塾は、筑肥線 九大学研都市駅から徒歩で約10分、MUGINOKIさんの2Fにあります。
西都小学校や福岡大学の野球場からもすぐ近くに立地しています。
古賀塾に通っている生徒は、以下の通りです。
【小学生】・・・西都小学校、今宿小学校、玄洋小学校
【中学生】・・・元岡中学校、玄洋中学校、西陵中学校、前原東中学校
【高校生】・・・修猷館高校、城南高校、筑前高校、舞鶴高校
西陵高校、東福岡高校、糸島高校、玄洋高校
古賀塾は、東進衛星予備校の教務指導を経験したプロの教務スタッフや他メディアであるマイナビ「中学受験ナビ」( https://katekyo.mynavi.jp/juken/ )でも連載中の先生や医学部予備校などの講師、日本数学検定協会認定 数学コーチャーの先生など受験指導のプロの先生が多数所属しております。
また、九州大学をはじめとする学生も多く所属しています。他の個別指導塾の多くには、古賀塾のように各科目のプロが在籍していることは少なく、マニュアルに従って指導をしている形式ですが、古賀塾はプロが在籍しているため、確実にお子さんに合わせた指導を行うことが可能です。
日常学習がうまく習慣化できないお子さんのやる気を出させる指導や受験で失敗したくないお子さんを合格に導く指導を得意としています。
今回は、古賀塾に多く在籍する元岡中学生がどのように勉強しているのかについて紹介していきます。塾選びの参考にしてください。
元岡中学の人の古賀塾利用法
古賀塾に通う元岡中学生たちは、中学3年の夏頃までは、主に中間テストや期末テストなどの定期試験に向けた学習を行います。
古賀塾には、部活や習い事などで忙しい方が科目を絞って指導を受ける個別授業のプランと、全科目の指導をし、かつ、通い放題、指導を受け放題のプランがあります。
古賀塾の元岡中学生は、学校の教科書に準拠した教材を使って勉強していきます。
中間テストや期末テストなどの定期試験一ヵ月前とそうでない期間では指導内容は異なります。
以下、定期テスト前ではない通常期と定期テスト前の指導内容についてまとめていきます。
元岡中学生の定期テスト前ではない通常期の指導内容
定期テスト前ではない通常期は、前回のテストの際に原因分析した項目を改善する勉強、指導を受けていきます。
英語、数学を中心に学習している方が多く、状況に応じて理科の学習も行います。
特に次のテスト範囲になる箇所で、既に習った部分ではあるが、未定着の部分を優先して指導し、余裕があれば、次の学校のテスト範囲になる範囲で躓きやすいところを中心にカリキュラムを作成します。
このようなカリキュラムを使って、日々指導していきます。当然、通い放題であることもあり、長く塾で勉強している人は、それだけ多く、指導を受けることができます。
元岡中学生の定期テスト前の指導内容
テスト前は、全科目指導を受けることになります。また、テスト対策用の教材も充実しています。
学校の教科書に準拠した教材で対策することはもちろんですが、古賀塾の講師陣が、元岡中学校で実際に使われているワークなどの授業を収録し、その授業を見ながら勉強することができます。
当然、わかっていない所を直接指導をしますが、このような授業が見れるので、スムーズに勉強することが可能になります。
元岡中学に通うなら古賀塾
福岡県の高校入試は、他県と比較すると、学校の成績の重要度は高いです。
つまり、学校の勉強をきちんとサポートしてくれる、かつ、全科目対応している古賀塾のような塾がいいと思っています。
通える日数が多くない方でもそれに合わせてカリキュラムを作成しますので、相談ください。
オンライン質問対応サービス実施中
古賀塾では、算数や数学をがんばっているみなさまの学習のサポートができるようにと、古賀塾に通っていない人が利用できる質問対応サービスを始めます。
- ご自宅でお子さんが算数の問題を解いているけど、算数の教え方が特殊だとお悩みの方
- 学校の宿題やテスト勉強の際に、わからない問題が解決せずに困っている中高生の方
- 勉強のモチベーションを上げるために、問題を解くきっかけが欲しい方
などのお悩みがある方はぜひ、活用してみてください。
日本数学検定協会認定 数学コーチャー西野が中心となり、問題解決のサポートを行います。
お申し込みは、こちら👇からお願いします。
質問対応サービス【月額1,100円〜】
LINEの友だち追加、YouTubeのチャンネル登録お願いします!
古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子さんのためになる情報や対策動画など定期的に発信しております。更新した際には、LINEにてお知らせいたします。無料で学習相談もできますので、ご連絡ください。
LINEの「友だち追加」はこちら👇

また、YouTube(コガチャンネル - YouTube)では、受験情報や対策動画だけでなく、子どもとの接し方などの教育法についても定期的に発信しております。こちらもご覧ください。
