5教科400点を超えるための勉強法!〈動画つき〉
今回は、中学生の定期試験において「5教科400点を超えること」をミッションとして、重要なポイントをお伝えしていきます。
5教科400点は,通知表で4と5(5段階評価)の境目です。
学校の授業中に発表している・起きているなどの態度や提出物が問題なければ、「5」になるかなという具合です。
確かに「5教科400点」は、非常に高い壁です。
学校指定のワークを仕上げることはもちろん、さらに応用問題を解く必要があります。
今回取り組む問題は、そんな「応用」レベルの問題です。
すぐに解けるものではないかもしれませんが、是非、しばらく自分で考えてみてから、こちらの解説動画をご覧ください!
テスト前にやってほしいこと
テストまでにやるべきことをチェックリストにしております。
できているか確認しながら、勉強しましょう。
場合によっては、わからない問題などはしっかりと質問しましょう。
□ テスト範囲の学校のワークは、一通り解き終わった。
□ テスト範囲の塾のテキストは、一通り解き終わった。
□ テスト範囲のビットキャンパスは、すべてのステージに合格した。
□ 英単語や漢字などを暗記した。
□ 古賀塾でチェックテストを受験し、合格した。
□ わからない問題を質問した。
□ 5教科以外のテスト勉強をした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでで60~70点ライン
□ テスト範囲の学校のワークを2回解き終わった。
□ テスト範囲の塾のテキストを2回解き終わった。
□ テスト予想問題を受験し、合格した。
□ 英単語や漢字などを再確認した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでで80~90点ライン
<テスト前日>
□ テスト範囲の学校のワークを最後に1回解き終わった。
□ テスト範囲の塾のテキストを最後に1回解き終わった。
□ 英単語や漢字などを再確認した。
テストで出題されそうな問題などは今後もLINEやInstagramで配信していきます。登録お願いします。
LINEの友だち追加、YouTubeのチャンネル登録お願いします!
古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子さんのためになる情報や対策動画など定期的に発信しております。更新した際には、LINEにてお知らせいたします。無料で学習相談もできますので、ご連絡ください。
LINEの「友だち追加」はこちら👇

また、YouTube(コガチャンネル - YouTube)では、受験情報や対策動画だけでなく、子どもとの接し方などの教育法についても定期的に発信しております。こちらもご覧ください。
