受験直前期なのにやる気が出ない理由とその対処法は?

受験直前期になると、毎年よく見るのが、受験が終わった後のことを考えたり、計画を立てたりする人や、やる気が何故か出ないという人です。 高校生の中には自動車学校の予約をしたなんていう人も今までにいました。受験が終わっていない […]

【中学受験算数】おうちで勉強!「いもづる算」の教え方

「いもづる算」は、中学受験の定番である「つるかめ算」とよく似ています。ただ、つるかめ算に比べて条件が少なく、また答えが複数出ることがあります。保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、小学生の子どもたちは方 […]

独学で大学受験数学をはじめるおすすめ参考書・問題集11選

大学受験までに数学をできるようにしないといけないけれども、どの参考書や問題をやればできるようになるか全然分からないという人に向けて、勉強法を紹介します。 以前よりも独学で大学受験に取り組んでいる人は増えました。 それは、 […]

【中学受験算数】おうちで勉強!「消去算」の教え方

「消去算」とは、複数の関係式をたてて分からない数(未知数)を求める問題です。 「和差算」と同様に、小学校では4年生で習う内容となります。これは中学生で習う「連立方程式」の文章題を、小学生の知識でどうやって解いていくか、と […]

白チャート・黄チャート・青チャートの違いとおすすめの人を紹介

大学入試のために数学の勉強をする際に、数研出版の【チャート式】を利用して勉強する人は多くいます。昔から使われている教材だからこその安心感があるので、学校の教材としても使用しているケースは非常に多いです。 しかし、実際に生 […]

個別指導の古賀塾のオンライン指導予備校の10個の特徴

個別指導の古賀塾では、現在、オンライン予備校部門をスタートさせました。 当塾のオンライン予備校講師はプロ講師による指導を受けている大学生か経験・実績豊富なプロ講師の直接指導のどちらかを選べるコースとなっています。どちらの […]

【中学受験算数】おうちで勉強!「つるかめ算」の教え方

「つるかめ算」は、中学受験の定番の内容です。2つ以上の異なる種類のものがあり、その合計数だけがわかっているときに、それぞれいくつずつあるかを考えるという問題です。 保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、 […]

【中学受験算数】おうちで勉強!「和差算」の教え方

「和差算」は、いくつかの数量の和と差から、それらを元にしてそれぞれの数量を求める計算のことです。 小学校では4年生で習いますし、「線分図」の書き方も合わせて習います。 四則演算を習い終える3年生の子たちには、初めて出てく […]