最強校長着任!最強スタッフ勢揃い!
本日より、私の教え子でもあり、最強の校長である、山下先生が着任したことをご報告申し上げます。 私はずっと彼と一緒に株式会社amiciで仕事をしたいと思い続けてきました。前職でも、私一人で奮闘していた頃に、彼が大学生になり […]
就任のご挨拶
0時ちょうどですね、こんばんは! 4月1日になり、【個別指導の古賀塾】の塾長に着任いたしました、山下と申します。少しだけ、自己紹介をさせていただきます! 責任者の古賀と出会ったのは15年も前の、中学3年生の頃。その […]
学習(研修)、薫陶、経験(修羅場)の法則
本日は、人を育てる法則についてお話したいと思います。昔、私が大変尊敬する経営者の方から、人財育成の法則というもの聞いたことがあります。話の内容は以下のような内容でした。 【人を成長させる3つの法則 】 ①研修・学習 […]
はじめの一歩 / ドミノエフェクト
3月も4週間が経過。 新学年のスタートが静かに迫っています。 古賀塾の生徒も、家に居ながら連絡を取り合うことも含めて、新学年のスタートに向けて準備をしています! 新高3を中心に新たにメンバーが増えました! その生徒た […]
部活と勉強の両立
今日は、実際に講習会に参加している生徒が悩んでいたことから… 今日のテーマは「部活との両立」「勉強する暇がない」というもの。これは、本当によくある相談ですね。 私もこれまでに1,000人以上の中高生と面談をしてきまし […]
高校の合格発表 / 開校します!
今日は福岡県の公立高校の合格発表がありました。 自身の高校入試からは、干支を一周させるくらいでは足りなくなってきた今でも、受験番号が「2117」だったことを覚えています。 前期(推薦)で不合格だった第一志望校に、後 […]
九大志望 新高3生 春の心構え
ここまで、中学英語と高校英語について、コメントをしてきました。文法や語彙について、その学年の積み残しがないようにすること、そして特に高校生は構文(や品詞)が重要であることについて確認をしてきました。今回は、九大対策につ […]
新学年の準備! これだけは!(高校英語編)
今度は高校英語について! 基本的に、 ①前の学年の復習をする ②単語の総復習をしておくという、この2点は、中学英語編と同様です。 高校生は、ここから更に踏み込みます。 まず、中学レベルを卒業し、高校レベル […]
新学年の準備、これだけは!(中学英語編)
(この記事は中学生を主な対象としていますが、英語が苦手な高校生のみなさんにも参考になります。) ますます広がるコロナショック。休校となり、卒業式や終業式など、3学期の行事が中止になってしまった学校も多いでしょう。 大 […]