校舎環境

校舎外観

2021年4月にリニューアルオープンしたばかりの新しくてきれいな教室です。
福岡市西区西都2丁目にある、パン屋さん「MUGINOKI」さんの2階にあります。
ずっと勉強したくなって、塾にいると言うことを忘れてしまいそうになるようなおしゃれな空間をイメージしています。

学習室

古賀塾の学習室にはたくさんのこだわりがあります。まずは、中央の柱にある大型モニターです。サイズは何と60インチと特大サイズで、塾生に色々なお知らせを配信しています。
これらの配信コンテンツには、生徒たちの各種ランキングなども掲載されています。生徒に中には、これらのランキングを見て、『次はあの子に勝つぞ!』と意気込んでいる生徒もいます。切磋琢磨できる環境をこだわっています。

学習室

そして学習室の奥にはスタンディング学習スペースというものがあります。その場所は、その名の通り、立って勉強をするスペースです。長時間勉強をしたり、部活が終わってから来校して、ブースに座って勉強をしていると、どうしても眠くなってしまい、集中できないこともあります。そんな時にこのスタンディング学習スペースは威力を発揮します。ちなみにN君はこのスペースの常連です。どんなに素晴らしい授業や教材であっても、居眠りしていたら身につきません。

学習ブース

古賀塾の学習ブースは何の変哲もない学習ブースのように見えますが、実は、ブースにも拘りがあります。
通常の塾や予備校では、経営効率の面から、できるだけたくさんの生徒を一度に勉強をさせ、窮屈な状態で勉強をさせることも多々あります。
古賀塾では生徒に来校などの制限をしておらず、できるだけ来校して、集中して勉強をしてほしいという想いから、机のサイズを大きくし、横幅は100cmもありますので、同時にノートや参考書などを使用しても、勉強のストレスになりません。

学習ブース

さらに古賀塾では映像授業を自分のスマホやタブレットで見ることもあるので、充電ができるようにコンセントもそれぞれの学習ブースに設置しています。
当然、環境だけで生徒の成績がアップしたり成長したりする訳ではありませんが、保護者の方の気持ちとしては、せっかく授業料を払って塾や予備校に通わせるのなら、良い環境で勉強させたいというのは当たり前だと思います。古賀塾も可能な限り古賀塾に来校したら、勉強がはかどる環境を提供したいと思っています。

受付

面談室

古賀塾は面談室にもこだわっています。統括責任者の古賀と塾長の山下と毎月1回必ず面談を実施し、その後、約束したことなどが順調に進んでいるかどうかを、塾長の山下が再度面談を行ってチェックしています。
集団の塾では、授業をして終わりというところが多く、授業のレベルも細かく分かれている訳ではありませんから、習熟度にばらつきがあります。よく、ご相談にいらっしゃる方からお伺いするのは、『集団授業だとわからない場合に質問できない。先生は後で聞きにおいでと言われるけど、聞きに行ってもいらっしゃらない。』ということです。だから、集団授業はうちの子には合わないと言われます。
一方で、個別指導の塾に行かれている方からいただくのは『学生の先生が分からないところを丁寧に教えてくれるけど、質問に答えるだけで、合格に向けたスケジュールなどを指導してくれない。これで、大丈夫なんでしょうか?』というご相談です。我々が考える個別指導とは、それぞれの子どもの状況を見極めながら、志望校合格に向けて、勉強や生活をマネジメントすることだと信じています。
分からない問題を説明することは大切なことですが、それだけを繰り返しても、成績アップやその子の成長は望めません。トレーニングで例えるなら、非常に軽い重量で何度もトレーニングを繰り返しているようなものです。目標の重量を持ち上げられるようになるためには、現状、持ち上げることが可能な重量から少しずつ重くしながらトレーニングをしないと目標は達成できません。そして、目標達成をするためには、トレーニングだけではなく、休息や食事などの生活習慣も影響をしますから、そこも管理していくことが必要です。
そういうことで、古賀塾では面談にこだわっています。生徒の成績をアップさせるために、何を改善すればいいのか?現状に甘んじている原因はなんなのか?単に、勉強すれば解決するのか?スマホなどを使用しすぎるがあまり、寝不足になっていたり、集中力がなくなっている生徒も少なくありません。『夜寝れない人に頑張ってきちんと夜寝ましょう!』というのでは、夜寝れないことが解決しないことは簡単に理解できると思いますが、子どもの学習のことになると、平気で『夜きちんと寝ましょう!』というレベルの指導をしてしまっている塾や大人は少なくありません。
子どもの声に耳を傾け、時には優しく、時には厳しく指導し、何度も何度も繰り返し、意識が変わって行動が変わるまで大切なことを話さなければ、子どもの真の成長はないと信じています。だからこそ、我々は面談にこだわっているのです。

休憩室

特に受験生は1回の来校での滞在時間が長くなりますので、休憩室にも拘っています。休憩室には電子レンジも設置していますので、お弁当などを温めて食べることもできます。
ついつい休憩時間が長くなりすぎないように、利用時間には制限を設けていますが、勉強に集中するためにも、積極的な休憩時間の確保は必要だと考えています。

エニタイム認証でいつでも安全に利用できます

古賀塾の入り口には最新式の静脈認証システムを導入しています。このシステムは、事前にそれぞれの静脈をシステムに登録するのですが、登録した生徒やスタッフ以外では鍵が開かなくなっています。
この静脈認証システムを利用して、高3生と既卒生は9:00〜22:00までの間であれば、自由に入退出をすることができます。日曜日や祝日の時でも古賀塾を自分の自習場所として無料で使うことができます。この使い方を古賀塾では『エニタイム利用』と呼んでいます。高校1年生と2年生も、エニタイム利用はできますが、有料となっています。
生徒が安心安全に勉強に集中できるように、当然のことながら、万が一のことを想定して監視カメラを室内と1階階段入り口付近に設置して、常時モニタリングしております。
さらに室内にはセコムに直接通報ができるパニックボタンを2箇所に設置していますので安心です。

手指消毒を徹底!感染対策も万全

校舎情報

個別指導 古賀塾 伊都教室は、福岡市西区西都MUGINOKIさん2階にあります。

校舎名 個別指導 古賀塾 伊都教室
塾長 山下 拓海
住所 〒819-0367 福岡県福岡市西区西都2-4-25-2F
電話番号 092-805-1517