古賀塾の仕組み
古賀塾独自の個別システム
個別指導の古賀塾は、先生がついて個別に指導する一般的な個別塾とは異なり、個々の学習状況に応じた最適な個別学習カリキュラムを作成し、そのカリキュラムに応じて学習を進めていくシステムを採用しています。さらに、参考書や問題集などの教材、学習進度も個別に管理されます。
生徒は自分に合わせた最適なカリキュラムに沿って勉強することで、効果的に学習していくことができます。
定額制で通塾無制限
学習習慣を身に付けるため、可能な限り塾で過ごす時間を増やしたいとの考えから、通塾回数や時間に制限がありません。
学校や部活など、それぞれの生活スタイルに合わせて塾に通う日時を自由にカスタマイズできるため、時間を無駄にすることなく学習を進めることができます。
カリキュラム例
部活をしている中1生

英語と数学を基本的に進めていきます。
平日は、習慣化のため、ほぼ毎日1時間ずつ来校して予習を進めます。
土曜は、部活が終わってから『atama +』で演習会を実施(③18:00〜)
難関大の現役合格を目指す高2生

基本的には「予習」を中心に進めていきます。
土日も、午前中から勉強する学習・生活スタイルを身につけ、昼からはリフレッシュのために時間を活用していきます。
受験生

基本的には「予習」を中心に進めていきます。
予習が終わってからは、5教科の勉強と、入試レベルの演習を毎日積み重ねていきます。
時間と環境を確保できるのが、古賀塾の強みの1つです。
浪人生

古賀塾では、浪人生の受け入れも行っています。もちろん、朝から来校可能です。
ただ映像授業を受けるのではなく、復習の時間も指示し、知識が定着しているのかを確認しながら進めることで、現役時代の弱点を克服してワンランク上の大学を目指します。