高校生
受験勉強と学校の勉強のバランスの取り方
こんにちは。個別指導の古賀塾、山崎です。 今回は、大学受験生が抱える悩みの一つ、「学校の勉強と受験のための勉強のバランス」について、私の考えをご紹介します。 大学受験に向けて、入試科目を中心に勉強を進めたいと思うのは、ご […]
大学受験生の勉強計画を作ってみた!~国公立大学理系学部編~
こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 入試1年前になると今まで部活や趣味を楽しんでいた人でも受験勉強を始めようと思うものです。しかし、いざ勉強を始めようとするも、何から始めたらいいのか分からないからできないという人は […]
国立医学部に合格した28歳再受験生の勉強法に密着!
こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 私の生徒で、医学部に合格した再受験生がどんな勉強法をしていたのかインタビューを行いました。医学部受験生の受験勉強の助けに少しでもなればと思います。 国立医学部再受験生のみでなく、 […]
受験直前期の過去問演習についての注意点
こんにちは。個別指導の古賀塾の山崎です。 高校受験生や大学受験生に共通して言えることですが、受験直前期に過去問演習に取り組む方は非常に多いと思います。 実際に、これは重要な学習法であり、これらを実践することに何の問題もあ […]
九州大学合格者も実践するノートのまとめ方とは!?「復習ノート」「まとめノート」「演習ノート」の作り方
こんにちは。個別指導の古賀塾の山崎です。 今回は、復習時に作成するノートについてアドバイスします。 授業中については、「九州大学合格者も実践!家庭学習の効果を上げる「授業ノート」の取り方!」でお伝えしたように、「授業ノー […]
受験直前期なのにやる気が出ない理由とその対処法は?
受験直前期になると、毎年よく見るのが、受験が終わった後のことを考えたり、計画を立てたりする人や、やる気が何故か出ないという人です。 高校生の中には自動車学校の予約をしたなんていう人も今までにいました。受験が終わっていない […]
高校生が定期テストの計画表を作るためのコツとその手順
個別指導の古賀塾では、生徒一人ひとりに専任の担任がつき、学習計画を立てたり、自分で計画を立てられるよう指導しています。 今回は、高校生が定期テストのためにどのように学習計画を立てると良いか、計画表の作成コツを紹介します。 […]
勉強の進捗が遅い人の特徴と改善策
こんにちは。山崎です。 勉強の仕方は人それぞれですが、非効率な勉強法では、受験や定期テストでの得点アップが難しくなります。 今回は、勉強の進みが遅い人の特徴と、それを改善する方法についてアドバイスします。 勉強の進捗が悪 […]
高校生のための定期テスト対策: 効果的な学習方法とアドバイス
こんにちは。山﨑です。 今回は、高校の定期テスト前に学習に悩んでいる方向けにアドバイスをします。特に進度が早い学校では、テスト範囲が広すぎて何から手をつけていいか分からない方も多いでしょう。また、部活動で忙しい方も同様の […]
【2024年 個別指導の古賀塾】自ら学び、自ら進むための春期講習
次のステージへ、確かな一歩を。 次の学年で好スタートができるように春休みを有効活用しましょう。 受験に向けた基礎固めや習慣づくりが必要だと感じている人も多いと思います。 それぞれの挑戦と願いに、古賀塾は応えます。 春期講 […]