小学生
福岡西区で最も厳しい塾が考える「真の厳しさ」とは!?
個別指導の古賀塾では『厳しい指導』を目指しています。 厳しい指導と言っても、保護者の方は色々な『厳しさ』を連想されるのではないでしょうか? 人それぞれ『厳しさ』の定義も違うかもしれません。 なので、今回は、『個別指導の古 […]
ゼロからはじめる中学受験の算数の勉強法!
キッズライトの塾部門は、「受験における基本的な計算」を苦手としている子が、標準的な中学受験レベルの問題を解けるようになるまで丁寧に寄り添って指導することを得意としています。 もちろん、「中学受験はしないけれど、小学校では […]
【小学生対象】キッズライトの冬期講習2024
低学年(小1〜3)の方 はこちら 高学年(小4〜6)の方 はこちら お申込みやお問い合わせはこちらから! 低学年(小学1~3年生の冬期講習) キッズライトが選ばれる3つの理由 おかげさまで、キッズライトは2024年3月に […]
2024年11月3日(日)実施・全国統一小学生テスト 試験当日のご案内
全国統一小学生テストとは 全国統一小学生テストは、今年で18年目、36回目の実施となります。全国のライバルと競い合うことで、今の自分の状況を認識し、何を勉強すべきかがわかり、その後の勉強がどんどん楽しくなっていく、そのき […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「弁償算」の教え方
「弁償算」は、中学受験の定番の内容です。 2つ以上の異なる種類のものがあり、その合計数だけがわかっているときに、それぞれいくつずつあるかを考えるという問題です。保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、小学 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「売買損益」の教え方
「売買損益」は、「割合(比)」の問題の1つで、中学受験に出題される文章題の頻出テーマの一つです。問題文を読み解くのが難しい、かつ割合の問題ということで、なかなかコツが掴めず苦戦してしまう人が多いテーマでもあります。 「売 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「やりとり算」の教え方
「やりとり算」は、やりとり算とは、ものをどのようにやりとりしたかが与えられ、最初の状態を問われる問題です。やりとりの前後において全体の量が変わらないことや、やりとりの前後の変化に着目して解いていきます。 やりとり算の基本 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「差集め算」の教え方
中学受験の算数に出てくる差集め算で使える公式と解き方を解説しています。 「差集め算」というのはひとつひとつの差から全体の個数などを求める問題です。中学受験の算数での頻出テーマの1つでもあります。考え方を理解した上で、公式 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「過不足算」の教え方
中学受験の算数に出てくる過不足算で使える公式と解き方を解説しています。 「過不足算」は、ある個数のものを何人かに分けたりするとき、余りや不足が出る、この余りや不足から人数やあるものの個数を求めていく問題になります。 「過 […]
【小学生対象】キッズライトの春期講習
新小1の方 はこちら 新小2・新小3の方 はこちら 高学年(新小4〜6)の方 はこちら お申込みやお問い合わせはこちらから! 新小学1年生の春期講習 キッズライトが選ばれる3つの理由 おかげさまで、キッズライトはこの3月 […]