参考書の使い方【英文法 基礎 10題ドリル 編】
今日は、英文法の基礎、英文解釈の基礎を固めるために、実際に古賀塾でも多くの生徒に必須教材として取り組んでもらっている『英文法 基礎10題ドリル(駿台文庫)』のご紹介です。 対象としては、 □ 英文法を一通り学習し終わった […]
参考書の使い方【古文のおすすめ参考書】
第4弾は、古文の紹介です。(受験生、早めに古文の対策をしておきたい高2・1生が対象です。) 夏が近づくと、国公立大学を志望する理系の皆さんを中心に古文の相談が増えてきます。 今回は共通テスト(や、その模試)で点数を上げる […]
参考書の使い方【Type100 / 60 編】
第3弾は、『松田の数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 典型問題Type 100』(松田聡平、東進ブックス)です。 同著者・同出版社から『松田の数学Ⅲ 典型問題Type 60』も出ていますね。 取り組み方や特徴については似ているところが多 […]
【合格体験記】I.Sさん(九州大学 合格!)
プロフィール I.Sさん/城南高校 (既卒) 合格大学 ①九州大学 医学部 保健学科(放射線)②立命館大学 工学部 物理科学科③福岡大学 工学部 電子情報工学科④純真学園大学 保健医療学部 放射線学科 古賀塾に入塾した時 […]
参考書の使い方【入門英文問題精講 編】
第2弾は、英語の問題集 『入門英文問題精講』です! 近隣の高校に通っている生徒でこの本を使っている生徒は多くないのですが、普段の学校で行われているご指導との関係を考えると、春休みの間に取り組むにはちょうど良い問題集かな、 […]
参考書の使い方【Bright Stage 編】
このブログでは、近隣の学校で指定されていたり、使用している生徒が多い参考書・問題集について、コメントをしていきます。生徒を見ていて「頑張っているのにもったいないな〜」と感じることが増えてきたためです。 このブログの閲覧数 […]
入試で気をつけること③〜入試会場で、まず、確認すること〜
みなさん、こんにちは。統括責任者の古賀です。コガチャンネルの動画をアップしました。今回のテーマは『入試で気をつけること③〜入試会場でまず確認すること〜』というお話をしています。 いよいよ、入試が近づいてきて、色々と不安に […]
入試で気をつけること②〜入試で受験票を忘れても大丈夫!〜
みなさん、あけましておめでとうございます。年始の初回は入試で気をつけることシリーズです。シリーズ第2弾『入試で受験票を忘れても大丈夫』というテーマでお話しさせていただいております。 忘れ物などはしない方がもちろん良いんで […]
入試で気をつけること①〜入試当日の移動は余裕を持って行おう!〜
こんにちは!統括責任者の古賀です。今回よりコガチャンネルで新しいシリーズをスタートさせます。題しまして『入試で気をつけること』です。記念すべき第1回は当日の試験会場までの移動についてお話ししています。ぜひ、ご笑覧ください […]
こんな受験生は伸びない②〜勉強をしたらすぐに成績が上がると思っている受験生〜
皆さん、こんにちは。統括責任者の古賀です。今回、こんな受験生は伸びないシリーズを更新しています。今回のテーマは『勉強をしたらすぐに成績が上がると思っている受験生』です。ぜひ、ご笑覧ください。 これまで勉強をあまりやってこ […]