古賀塾は、筑肥線 九大学研都市駅から徒歩で約10分、MUGINOKIさんの2Fにあります。

西都小学校や福岡大学の野球場からもすぐ近くに立地しています。

古賀塾に通っている生徒は

【小学生】・・・西都小学校、今宿小学校、玄洋小学校

【中学生】・・・元岡中学校、玄洋中学校、西陵中学校、下山門中学校、前原東中学校

【高校生】・・・修猷館高校、城南高校、筑前高校、舞鶴高校、西陵高校、福岡女子高校、東福岡高校、糸島高校、玄洋高校

【浪人生】・・・修猷館高校、城南高校、筑前高校、舞鶴高校、糸島高校

などです。

2023年度の高校部の合格実績は、

国立大学 7名/8名(88%)、福岡大学 9名/11名(82%)、西南学院大学 6名/7名(86%)や立命館大学など多数の合格者が出ています。

2024年度も、九州大学2名をはじめ、長崎大学などの国公立大学、立命館大学や福岡大学・西南学院大学などにも合格者が出ています。

中学部については、昨年の学年末試験から、今年の1学期の期末テスト、2学期の中間テストと順調に得点を伸ばし、結果半年で80点以上伸ばしている生徒もいます。他にも古賀塾に入る前は400点を超えることが無かった生徒が安定して400点を超えられるようになっています。

定期テスト 得点

古賀塾は、日常学習がうまく習慣化できない生徒のやる気を出させる指導や、受験で失敗したくない生徒を合格に導く指導を得意としています。

九大学研都市駅前の個別指導塾「古賀塾」とは?

困難を乗り越える力を身に付ける

大人になれば誰もが社会に出ていきます。
だから全ての親は、我が子一人で生きていける力を身に付けてほしいと願っているのです。


「人生に望ましいのは失敗や困難がないということではなく、決してそれに敗けない、ということである」
「成功は成功、失敗は失敗であるが、失敗のマイナスを持たぬ人には成長はない」

子どもたちには、困難から逃げることは簡単ですが、立ち向かうことの大切さを伝えていきます。

個別指導の古賀塾では、学ぶことを通じて、自分の力で困難を乗り越えていける力を身に付けるための教育を行っています。

集団演習や個別面談で問いかける

古賀塾は、科目指導や勉強法の指導、進路相談などの教務的指導を行いつつ、演習授業や面談の際に、「なんのために勉強をするのか」「なぜ親は『勉強しなさい』と言うのか」などを考える時間を作っています。

古賀塾のYOUTUBEチャンネルでも配信しております。興味がある方は、時間のある時にご覧ください。

九大学研都市駅前の個別指導塾「古賀塾」のシステム

古賀塾は個別指導塾ですが、さまざまなシステムを取り入れています。

通い放題

成果を出すためには、まずは量が必要です。

勉強の場合には、それが問題数や時間にあたります。

どれだけ正しいフォームだとしても、たった3回の腕立て伏せでは筋力はつきません。

同じように、どれだけ集中していても、正しい学習方法だったとしても、週に4時間も勉強しないのであれば成果は出ません。

しかし、家にはいろんな誘惑があって、勉強に集中することが難しい。

だから古賀塾は「通い放題」になりました。

古賀塾では、来校日数や時間数を制限されることのない「通い放題」となっております。

たとえば「月・火・木・金は19:30〜21:20、水曜はお休みにして、土曜は部活がない時間帯に4時間」のような時間割を、生徒一人一人が設定することができます。

勉強を積み重ねた時間、つまり学習総量を最大化することが狙いです。

担任による熱誠指導

古賀塾の担任は、単に学習計画を立てるだけでなく、生徒のモチベーション管理や将来の夢などの進路指導、自立学習ができるような指導などを行います。また、保護者の方に学習状況をご報告するのも担任です。

おおよそ月に1回の頻度で、生徒とじっくり面談を行い、状況に応じて、様々な指導を行います。

厳しく指導することもありますが、生徒のために、本気で指導します。

※古賀塾の考える厳しさについてはこちらの記事を参考にしてください。

福岡西区で最も厳しい塾が考える「真の厳しさ」とは!?

自立型学習塾の学習支援

学習プランニングを東進衛星予備校の教務指導を経験したプロの教務スタッフが、個人ごとに作成して、どの科目をどのように学習するといいか計画を立てます。

古賀塾が導入している映像授業や古賀塾講師の映像授業、大学対策の教材などさまざまなコンテンツを利用し、合格までの最適化を行います。
各単元の学習を終えた際には、修了テストも実施しており、きちんと身についているのかを都度確認しながら、プランニングを実行しております。

個人ごとの学習プランニングでは、映像授業や市販教材を中心に基本的な学習を行うように指導します。
このとき、各科目の勉強の仕方や参考書の使い方についても細かく指導していきます。
毎月の担任による面談や毎週の副担任による面談の際にも、常にチェックしていき、勉強法が正しいかどうか、あるいは、ずれてきていないか確認していきます。

※ たとえば、古賀塾での英語の勉強法の指導について、記事はこちらを参考にしてください。

福岡市西区にある高校生の英語指導塾「古賀塾」の指導ポイントとおすすめの使用参考書とは!?

また、弊社姉妹校の学童「キッズライト」でのノウハウを活かし、ノートのとり方や参考書の使い方、丸付けの仕方などの「学習法」の指導も行っています。

キッズライトは、学童が運営する「学習塾」です。

問題の解き方だけを教える一般的な学習塾とは異なり、「あいさつ」や「読み書き」などの基本的な学びから始まり、日常の中での現象を正しく理解できる考察力などの力をつけるプログラムがあります。
これを古賀塾でも引き続き実践しているので、自立学習が可能になっております。

来校も毎日できるので、学習進度もかなりハイペースで進めることが可能になっています。

※キッズライトについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
九大学研都市駅前の学童!世の中を学べるキッズライトとは!?|キッズライト

集団演習でアウトプットと「空気」の教育

中学生には、集団での演習会を実施しております。



個別指導というのは、学力をあげるには最も効率のいい指導法です。

それは、一人ひとり伸ばし方は異なるので、個別指導の方が最適化できるので、成果が出やすいと考えています。

しかし、どうしても、個別の中だけで学習すると、競い合いなどの集団での学びがないことで、本番力のない生徒が出てきます。

また、あとひと踏ん張りの努力ができるかどうかは、負けたくないという考えから起こるものです。
そういう効果を期待して、古賀塾では集団演習を実施しております。

単元学習を終えた後の修了テスト

「自立型学習塾の学習支援」についてでも述べたように、古賀塾では、各単元の学習を終えた後に「修了テスト」を実施しています。

テストを通して単元理解の確認を行うだけでなく、途中式なども添削することで、分かったつもりになっているわけでなく、本当に理解ができているのかを確認します。

九州大学の学生を中心としたスタッフ

古賀塾のある「九大学研都市」は、九州大学に非常に近い教室であることもあり、スタッフの多くが九州大学の学生です。そのため、日常の会話の中でも九大での生活の様子や、受験生だった頃の話を聞くこともでき、難関大学を目指すモチベーションにすることができます。

多くの個別指導塾は、大学生が生徒の質問に答えるだけという形ですが、古賀塾では、予備校講師などのプロ講師が授業案や効果的なカリキュラムを作成し、共有することで、どの個別学習塾よりも高い質の授業を提供しています。
もちろんですが、質問に答えることも行っています。

ただ、わからない所を解決すれば、学力が上がるというわけではありません。

成果の出る指導を古賀塾は行っております。

九大学研都市駅前の個別指導塾「古賀塾」の指導

小学生(中学入試対策

個別指導塾「古賀塾」の中学受験対策は、「キッズライト」で行っています。受験における基本的な内容から苦手としている児童が、中学受験レベルの問題まで解けるようになるまで丁寧に寄り添って指導することを得意としている塾です。

キッズライトの、特に高学年についての詳細は、こちらをご覧ください。

高学年コース

キッズライトの高学年コース キッズライトは、四谷大塚NETに加盟している進学塾です。 高学年コースでは、四谷大塚NETが第一志望校合格を目指すお子さまのために用意した…

中学生(高校入試対策

個別指導塾「古賀塾」は、高校入試に向けて、高校受験の指導のみならず、学校のテストのための学習サポートも行っています。

テスト1ヵ月前は、定期特訓を実施しており、テスト範囲の授業のほかにも学校のワークの演習をさせることや漢字や英単語などの暗記分野を完成させる時間を作っています。

イベントの要素もあり、勉強時間は非常に長いですが、参加者は楽しく集中して取り組んでくれています。

授業外では学習方法の指導を行っています。

正しい学習方法というのは、例えば、「授業を受ける際に、先生が口頭で説明している内容をメモできているか」や「丸付けの際に、間違えた問題の答えを赤で写しているだけ」になっていないかなど、学習内容の理解度の確認も重要であるのは言うまでもありませんが、理解するまでの過程にさらに重要な動作、行動がたくさんあります。

そこを我々がサポートすることで、将来的には独学で正しく学ぶことができ、自分の夢の実現のための力になるように指導をしていきます。

高校生・既卒生(大学入試対策

大学入試に向けての指導や学校のテストのための学習サポートを行っています。

担任と作成した学習計画を元に、副担任が毎週できているかどうかのサポートを行います。

状況によっては、授業の途中や終わりに、ノートチェックを行うこともあります。この際に、授業内容を正しく理解できているのか、わかったつもりになっていないかを確認します。
ノートチェックによって「見られる」ので、モチベーションを上げることができ、継続して勉強する効果もあります。

古賀塾 過ごし方

九大学研都市駅前の塾「古賀塾」の合格体験記

【合格体験記】塚元 祥矢さん(長崎大 合格!)

模試の結果を踏まえて面談をしてもらい、映像授業やプリント演習のスケジュールを修整したり、参考書や問題集を勧めてもらったりしました。

特に印象に残っているのは『大学入試 全レベル問題集 数学I+A+II+B 2 共通テストレベル2』です。模試などで40点くらい伸びました。
『英文法基礎10題ドリル』からやり直したことも、良かったと思います。

英語や物理のプリントについてもたくさん作成してもらいました。
基本的な考え方を定着させたり、模試や過去問のあとに類題演習できたのが良かったです。

8月9月の間に急ピッチで基礎の確認をして、10月・11月にその復習とプリント演習をしていましたが、この時期は3週間で200ページ以上解いていました。
そのあとは過去問を中心に、苦手単元の補足をするためにプリントに取り組んでいました。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【合格体験記】塚元 祥矢さん(長崎大 合格!)

【合格体験記】髙松 要太さん(長崎大 合格!)

先生との定期的な面談があったことが非常に良かったです。
模試の成績表を見ても何から手をつければよいか分からないときに、取り組むべき単元やテーマ、順番を明確にしてくれました。
また、答案の書き方なども教えてくれました。

参考書や問題集を勧められることもありました。
特に印象に残っているのは『松田の数学I・A/II・B典型問題Type100』です。

また、各単元を修了した際の確認テストは良かったです。

面談したことをもとに、自分の克服すべき単元・テーマに絞って徹底的に確認をすることができました。

詳細はこちらの記事をご覧ください
【合格体験記】髙松 要太さん(長崎大 合格!)

【合格体験記】I.Sさん(九州大学 合格!)

最初にもらった、1年間の「学習プランニング」が良かったです。年間の見通しを立てることができました。

模試の結果や、取り組んでいる途中の問題の正答率などを確認して、必要に応じて修整をしてもらいながら学習を進めました。

1ヶ月や1週間のノルマを守りながら、
  「今日は地理から勉強をスタートしたい」
  「今週は数学を多めにして、来週は英語を多めにする」
なども、自分で考えたり個別に対応してもらったりしたことも良かったです。

塾に置いてある参考書や問題集も参照できたこと、先生がいない時間帯でも静脈認証システムで自習しに来れたこと、机が広くコンセントもついていて便利だったこと、オンラインでも質問に答えてくれたことなど、環境も最適でした。

詳細はこちらの記事をご覧ください

【合格体験記】I.Sさん(九州大学 合格!)

*その他の合格実績*
 ・立命館大学   ・西南学院大学 ・福岡大学
 ・近畿大学    ・九州産業大学 ・福岡工業大学
 ・筑紫女学園大学 ・中村学園大学 ・第一薬科大学

 ・城南高校    ・筑前高校     ・糸島高校
 ・舞鶴高校(特進コース、進学コース)
 ・東福岡高校   ・若葉高校
 ・筑紫女学園高校 ・中村女子学園高校 ・中村学園三陽高校

九大学研都市駅前の塾「古賀塾」の保護者の声

*2021年度 高校入試を経験した保護者の声*

受験に向けて苦手教科を克服したいと思い、中学2年生の2学期から入塾しました。娘にあった学習計画をもとに、わかりやすく熱心におしえていただいたお陰で、自然と学習習慣が身に付き、テストの点数もアップ!! それが、本人の自信とやる気につながり、無事志望校に合格することができました。

先生方との面談では、毎回、時間をかけて丁寧に対応して下さるので、入塾から受験まで、安心して娘を通わせることができました。快適で集中できる環境で、先生方のご指導とサポートに、親子共々、心から感謝しております。

九大学研都市駅前の塾「古賀塾」は本気で指導します

今回は、古賀塾がどのような塾であるのかについてまとめました。

古賀塾は、厳しい塾としても知られています。

※厳しい塾とはどのような塾かについてはこちらの記事をご覧ください。
福岡西区で最も厳しい塾が考える「真の厳しさ」とは!?

九大学研都市駅前にも多くの学習塾があります。
我々は、子ども達を教育するために妥協をしたくありません。
わからない所をただ教えてあげるだけの塾でもなく、問題の解き方ばかりを指導する受験のためだけの塾でもありません。
将来、子ども達が社会に出たときに、「古賀塾」で教育されたから今があると言ってもらえるような塾であることを目指しています。
もし、今お子さんが何か困っているのであれば、いつでもお待ちしております。

LINEからでもいいので、相談をしてください。

LINE友だち追加・YouTubeチャンネル登録をお願いします!

古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子様向けの情報や対策動画などを定期的に発信しています。

投稿者プロフィール

山下 拓海
山下 拓海
生徒それぞれの目標に対し、現状把握・分析から最短距離で合格するためのカリキュラムとスケジュールを作成し、進捗をしっかり管理することで合格力を高めます。
大学在学中から塾講師として指導に携わる中で、生徒の成績をアップさせることに魅了されました。東進衛星予備校の校長としての教務も経験しております。
難関高校、難関大学合格は決して夢ではありません。本気で合格したいと思うなら、古賀塾がとことんサポートします!