西南学院大学は、第1志望とする高校生も多く、また、国立大学を受験する生徒の併願先としても人気となっています。

併願先として多い大学は九州大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、北九州市立大学などです。

そういった理由から、文系を選択した生徒は、1度は受験校として考えたことのある大学ではないでしょうか?

それだけ人気のある大学のため、九州内の他の私立大学と比べても倍率がやや高めで、偏差値としてもトップレベルの大学となっています。
(いわゆる「コロナ禍」になる前までは、倍率が4〜4.5倍となっていました。外国語学部を中心に3倍前後まで低下しましたが、それでもなお、他大学と同じかやや高い基準を保っています。)


さらに、単純に偏差値が足りているかいないかだけではなく、過去問から傾向を分析し、対策を十分できているかどうかも合否に影響します。

そんな中、古賀塾の、2023年度に西南学院大学の合格実績は7名が受験し、合格したのは6名になります。
合格者の中には、11月の模試ではE判定だった生徒もいます。

今回は、その生徒たちが、どのような対策を進めていたのかについて、確認していきます。

4つの入試方式

西南学院大学を受験する場合、下記の4つの入試方式があります。

  1. 総合型選抜
  2. 一般選抜
  3. 学校推薦型選抜(指定校推薦・学部独自の指定校推薦)
  4. 特別選抜(国際バカロレア、編入、帰国生、外国人 など)

総合型選抜

専願型(合格したら絶対に西南学院大学に進学する)の入試となります。

高校3年生・1学期(二期生の場合は前期)までの学習成績に出願資格が設けられています。

この方式では、高校の先生と連携をとる必要もあり、場合によっては、夏休みの前に希望調査があって、2学期から実際に動き始める場合があります。

過去問は非公開となっており、学部ごとに「書類選考」「小論文」「面接」「グループディスカッション」など様々な方法で選考されます。

一般入試

多くの受験生が利用するのが、この「一般入試型」と呼ばれる、入試問題を解いた点数によって選考される形式のことです。

この「一般入試」も、さらに4つの方式に分類されます。

  1. 一般入試
  2. 英語4技能利用型一般入試
  3. 大学入学共通テスト利用入試(前期/後期)
  4. 一般・共通テスト併用型入試


1. の 一般入試は、
 ・外国語 100点
 ・国語  100点
 ・選択  100点
  (選択は日本史B、世界史B、地理B、政治・経済、数学ⅠAⅡBから1つ)
の300点満点となっています。

なお、外国語学部は英語の配点が150点となり、全体で350点満点です。

合格最低点は、学部や年度によっても異なりますが、7割前後を目標にしましょう。

2. の4技能利用型というのは、いわゆる英検などを利用して受験する方式です。

英検などの試験に対し、基準点が3段階あり、
 レベル0:国語と社会の点数だけで合否を決定
 レベル1:30点の加算
 レベル2:60点の加算
となっています。

こちらの詳細は、過去記事の

 『西南学院大学の英検利用について

をご覧ください。

3.と4.は名前がややこしく感じるかもしれません。

3.の共通テスト「利用」型は、西南学院大学に実際に受けに行くことなく、共通テストの点数だけで合否を決める方式です。

4.の共通テスト「併用」型は、
 ・西南学院大で受験した科目(英・国・選択)のうち高得点の2科目
 ・共通テストで受験した科目のうち、高得点の2科目
の、合計4科目で合否を決める方式です。

場合によっては、「西南学院大学の国語と日本史」と「共通テストの国語と日本史」というように、実質2科目での受験も可能となります。

このように、入試方式の選択だけでも、ちゃんと考えて狙っていくことが重要です。
心配になった人は、お気軽に、ご相談ください。

古賀塾の西南学院大学「英語」の受験対策

出題の仕方や順番は2〜3年に1度の頻度で変更されます。
ただし、問われている力や知識に大きな変化はありません。

出てくる単語のレベルは「英検2級〜準1級の基礎」程度です。

基本的には学校で取り組んでいる単語帳を仕上げることでクリアできますが、英検利用のことも踏まえて準1級の単語帳にも挑戦しておけると、より万全を期すことができます。

試験時間は70分あるものの「時間が足りない」と感じる生徒も多いようですが、多くの場合は、特殊な読み方が必要というわけではなく、単語・熟語を徹底して習得すれば解決します。

1つの単語を思い出すのに平均して1秒かかってしまうのか、それとも0.8秒まで短縮できているのか、それだけでも読解スピードは改善されます。

空所補充であっても、分詞、態・品詞という文法分野の他、熟語表現に関する問題は頻出です。

このように、長文問題、空所補充、並び替えなど様々な形式がありますが、知識で解決できる問題(逆に知らないと解けない問題)が多いため、

 ・よく出題される範囲に絞り込んで
 ・早めに対策をスタートする

ことが重要になってきます。

過去記事もご確認ください
 【西南学院大学】英語の対策

古賀塾の西南学院大学「国語」の受験対策

全体として、オーソドックスな問題が多い印象です。

たとえば現代文は、傍線部に含まれる「指示語」に注目して該当箇所を確認する、などの基本動作を問われていることがあります。

古文は、他大学に比べて知識問題が多い印象です。

古典文法(品詞分解、語の識別)、敬語なども問われます。

学校の教科書を読んだりする際にも「なんとなく」で済ませるのではなく、自分で語の識別を説明できるようになったり、誰から誰への敬意を表しているのかを確認することを忘れないようにしましょう。

過去記事もご確認ください
 【西南学院大学】国語の対策

選択科目(社会・数学)の対策

最後に、選択科目について触れておきます。

全体的に、
 ・目標の7割までは教科書レベル
 ・知識問題はややレベルが高い
 ・9割を超えることは困難
という特徴があります。

たとえば「英語と国語6割・日本史9割」という目標点の設定は、かなり日本史が得意な場合を除いて困難です。

苦手な科目は無いことがベストですが、せめて1科目におさえて「英語と日本史8割、国語6〜7割」のような目標設定がおすすめです。

【日本史】
 ・教科書レベルが中心
 ・各時代区分から、まんべんなく出題
 ・近代史や文化史の場合、九州の地域史が問われる場合あり

【世界史】
 ・教科書レベルが中心
 ・各時代区分から、まんべんなく出題
 ・やや近代史や文化史の出題が多め

【地理】
 ・教科書〜やや難レベル
 ・最近は、自然環境や産業に関する分野が頻出
 ・SDGsに関するものや、時事的な内容も出題

【政経】
 ・やや難
 ・知識は教科書レベルに収まるが、150字の論述あり

【数学】
 ・教科書〜やや難レベル
 ・場合分けや計算が多くなることがあり、
  解答が間に合わなくなる恐れあり

古賀塾の西南学院大学対策

古賀塾では、上記のような特徴を持った西南学院大学対策をするために、次のようなシステムがあります。

自立型コース

自立型コースは、生徒ごとに、今の成績から西南学院大学合格までの学習カリキュラムを作成します。

そのカリキュラムをもとに、毎日でも、何時間でも塾に通い放題の環境で勉強をしてもらうコースです。
どんなに最短ルートを模索したところで、やはりトップレベルの大学に合格するためには、トップレベルの学習習慣・学習時間が必要です。

確認するのは進捗だけではなく、テストによって、理解度も確認しています。理解していれば先に進み、そうでなければ解説を行う、という地道な作業ですが、最も効果的で大切な勉強だと考えています。

また、個人個人で学習するだけでなく、英語と数学の集団授業も行っています。

後述する「個別授業」との併用も可能です。

 【自立型コースの特徴】
  ・通い放題
  ・学習カリキュラム
  ・集団授業(英語/数学)

個別授業コース

古賀塾の個別授業は、インプット(理解)とアウトプット(演習・定着)を効率よく行うために、

 ①1対1のオンライン個別授業(50分)
 ②1対3の対面演習授業(50分)

の2つをセットで「1コマ」とカウントしています。

まだ学校で習っていない単元や、とても苦手な単元を勉強する場合、いきなり「問題を解いてみて」と言われても、手が止まったまま動かなくなってしまうことがあります。

その場合、まずは頭の中に知識を入れたり、整理をしたりするために、インプットのための授業を50分行います。

このインプットの授業をオンラインで行っている理由は、授業を聞いたり理解したりすることに集中してもらうためです。

授業後には、先生がタブレットなどで作成した板書をデータでお送りすることもできるため、生徒は本当に重要なところのメモをとれば良いことになります。

もちろん、対面の良さもあります。

その1つが、実際に、リアルタイムで手を動かしているところ(問題を解いているところ)を確認できるという点です。

そのため、オンラインでの授業とは別日に教室に来てもらい、先生の目の前で、授業と同じテーマの問題に取り組んでもらいます。

そうすることで、どこでつまづいてしまっているのかを発見し、その場で解説を行うことができます。

このようにして、苦手なテーマであっても、1つ1つ確実に「分かる」そして「できる」に変えていきます。

西南学院大学の受験対策なら、古賀塾!

古賀塾の西南学院大学の受験対策は、最短で合格する手段をお伝えします。

ただし、道を知っていることと実際に歩むことは違います。

「最短」とは、学習単元・項目を絞り込むことだけを指すのではありません。1日のうち、どれだけの時間を受験勉強に注ぐことができるのか、ということも重要です。

入試という観点からすれば、たとえばSNSやゲームに没頭しすぎて1時間も2時間も経過してしまっていたり、そのせいで睡眠不足になったりすることは「最短」から外れてしまう行為になります。

古賀塾には、合格保証制度がありますが、これらのことができていない人は対象外です。
西南学院大学対策を真剣に取り組みたい方は、ぜひ古賀塾に来てください。

LINE友だち追加・YouTubeチャンネル登録をお願いします!

古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子様向けの情報や対策動画などを定期的に発信しています。

投稿者プロフィール

山下 拓海
山下 拓海
生徒それぞれの目標に対し、現状把握・分析から最短距離で合格するためのカリキュラムとスケジュールを作成し、進捗をしっかり管理することで合格力を高めます。
大学在学中から塾講師として指導に携わる中で、生徒の成績をアップさせることに魅了されました。東進衛星予備校の校長としての教務も経験しております。
難関高校、難関大学合格は決して夢ではありません。本気で合格したいと思うなら、古賀塾がとことんサポートします!