2023年10月
勉強の成績が上がらない人へ3つのポイントをアドバイス!
『成績が上がらない』 このフレーズは生徒本人や保護者の方からよく聞くフレーズです。このブログを見ていただいている方も、成績が上がらないと思ってらっしゃるのではないでしょうか? 古賀塾での無料カウンセリングなどで相談される […]
塾のプロが教える! 中学生のスマホルールとは?
古賀塾では、子どもの教育にお困りの保護者の方のために、無料相談に応えていますが、保護者の方からの相談が、急激に増えていることとして、スマホの使用問題があります。 最近では、国もスマホの影響で、子ども達の学習時間や成績にま […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「いもづる算」の教え方
「いもづる算」は、中学受験の定番である「つるかめ算」とよく似ています。ただ、つるかめ算に比べて条件が少なく、また答えが複数出ることがあります。保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、小学生の子どもたちは方 […]
舞鶴高校の生徒におすすめの塾とは!
今回は、福岡市西区にある福岡舞鶴高校(http://fmaizuru.ed.jp/)について見ていきます。 古賀塾にも、舞鶴高校から通ってきてくれている生徒がいらっしゃいます。 学校帰りに教室に来てくれたり、軽く食事を摂 […]
5教科400点を超えるための勉強法!〈動画つき〉
今回は、中学生の定期試験において「5教科400点を超えること」をミッションとして、重要なポイントをお伝えしていきます。 5教科400点は,通知表で4と5(5段階評価)の境目です。 学校の授業中に発表している・起きているな […]
西南学院大学を志望する生徒におすすめするのは古賀塾
西南学院大学は、第1志望とする高校生も多く、また、国立大学を受験する生徒の併願先としても人気となっています。 併願先として多い大学は九州大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、北九州市立大学などです。 そういった理由から、 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「消去算」の教え方
「消去算」とは、複数の関係式をたてて分からない数(未知数)を求める問題です。 「和差算」と同様に、小学校では4年生で習う内容となります。これは中学生で習う「連立方程式」の文章題を、小学生の知識でどうやって解いていくか、と […]
白チャート・黄チャート・青チャートの違いとおすすめの人を紹介
大学入試のために数学の勉強をする際に、数研出版の【チャート式】を利用して勉強する人は多くいます。昔から使われている教材だからこその安心感があるので、学校の教材としても使用しているケースは非常に多いです。 しかし、実際に生 […]
【中学受験算数】おうちで勉強!「つるかめ算」の教え方
「つるかめ算」は、中学受験の定番の内容です。2つ以上の異なる種類のものがあり、その合計数だけがわかっているときに、それぞれいくつずつあるかを考えるという問題です。 保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、 […]
個別指導の古賀塾のオンライン指導予備校の10個の特徴
個別指導の古賀塾では、現在、オンライン予備校部門をスタートさせました。 当塾のオンライン予備校講師はプロ講師による指導を受けている大学生か経験・実績豊富なプロ講師の直接指導のどちらかを選べるコースとなっています。どちらの […]