高校生
西南学院大学の併願パターン:一般と共通テスト利用型、英語4技能利用型は併願可能か

こんにちは。山下です。 今回は、西南学院大学を受験する生徒から実際にもらった質問について答えていきます。 今回の質問内容は、  Q1. 西南学院大学の、一般試験と英語4技能利用型試験は併願(同時出願)可能ですか?  Q2 […]

続きを読む
高校生
独学で大学受験生物を完成!!おすすめの参考書と活用法とは!?

こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 理系大学受験で是非とも得点源にしていきたい生物。 今回は、生物の勉強法は何をするべきなのか、おすすめの参考書や問題集をまとめました。参考にしてください。 1.生物は、高得点を取る […]

続きを読む
高校生
【大学受験】復習の仕方がわからない!?おすすめの復習方法と古賀塾のシステム

こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 大学受験を始めとして、英検やTOEICなどの資格試験についても同じことが言えますが、どんなに恵まれた環境にいても、復習をしなければ、点数や偏差値が上がってくることはありません。 […]

続きを読む
高校生
2024年古賀塾の夏期講習~基礎基本を固める夏に~

夏休みを利用して,1学期にできなかったことをやり切りましょう。 ・3年間の内容を総復習したい高校受験生・大学受験生 ・学習習慣のない中学生・高校生 ・定期試験や模試でもっと成績をあげたい人 ・受験に向けて,ちゃんとした環 […]

続きを読む
高校生
筑前高校生から学ぶ成績アップのためのステップ:基礎からの徹底強化と実践

成績アップまでの道のり 筑前高校三年生が物理の学年順位が上がった方法について紹介します。 ➀物理基礎からプリント演習 理系選択なので,「物理」の学習をしないといけないのですが,高校1年のときの「物理基礎」の内容が身につい […]

続きを読む
中学生
理科の先生が勉強のコツを伝授!夏休みの旅行先が参考書に!

理科を勉強する上で、重要なことは日常の中に隠れている身近な現象を理解することです。だからこそ、自然や普段と異なる環境に出向き、勉強する機会を与えてあげることも親としては重要なことです。小学生や中学生にとって、旅行とは、楽 […]

続きを読む
高校生
【医学部予備校講師推奨】国立医学部化学を完成!!おすすめの参考書と活用法とは!?

こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 今回は、医学部の化学の学習を行うためのおすすめ参考書を紹介します。 浪人生のみなさんはもちろん、現役生のみなさんも大学受験合格を目指すのであれば、理科の対策を早めに始めることをお […]

続きを読む
中学生
難関高校受験を目指す数学攻略法:差をつける勉強法と分野別対策

一般的に高校受験の合否を決めるのは英語だと言われています。 数学ではあまり点数に差がつかない理由としては、ほとんどの学校が関数と平面・空間図形の出題をメインにしているからです。 中学数学における関数や図形では、使える知識 […]

続きを読む
高校生
筑前高校1学期中間テスト成功事例:英語を中心に学ぶ生徒が数学で高得点を取れた理由

筑前高校の1学期中間テストが終わりました。 新学年になってはじめてのテストでいきなり難易度がアップして困惑している人も多かったと思います。 今回は、いつもは数学の点数が平均点くらいの子が、数学Ⅱで平均+30点、数学Bで平 […]

続きを読む
小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「弁償算」の教え方

「弁償算」は、中学受験の定番の内容です。 2つ以上の異なる種類のものがあり、その合計数だけがわかっているときに、それぞれいくつずつあるかを考えるという問題です。保護者の方にとっては、連立方程式等で解けると思いますが、小学 […]

続きを読む