定期テストや実力テストの前になると、勉強の仕方について質問が増えますね。今日は、中学生から『英単語の覚え方』について質問されました。
 性格や学習履歴によっても、最適な覚え方は異なりますが、英単語に限らず用語の暗記にも使えるような方法の1つをシェアしておきます。

1時間で100個の単語を覚えてみる

 ここでは「1時間で100個の単語を覚えよう」という状況を考えます。じっくり1時間をかけた方が良い人もいると思いますが、

  ①最初の12分で1〜25を覚える
  ②2つ目の12分で26〜50を覚える
  ③3つ目の12分で51〜75を覚える
  ④4つ目の12分で76〜100を覚える
  ⑤ラスト12分で1〜100を確認する

という感じで取り組んでみるのは、いかがでしょうか?

 ①〜④では、最初の10分で順番に覚えていって最後の2分でチェックします。このチェックや⑤は、出来る限りテストの形式で実施したいですね。赤シートで隠すだけでもOKです。

 「書くか書かないか」という質問も多いですが、最初は数回でも書くことをオススメしています。

 できれば書きながら、声に出しましょう。テキストを閉じて声に出したり、(周りに気をつけながら)歩きながら声を出すのも良いとされています。

 1回やればOKというものではなく、上記のやり方で一気に詰め込んでみて、その後はメンテナンスが必要です。その日と次の日、1週間後にできるだけでも実感できると思います。

 テスト直前だけでも良いですが、こんなやり方を
  「学校の小テストの前→テスト前→長期休暇中」
で繰り返し挑戦してみるのも良いですね。あるいは、1ヶ月で何周も挑戦してみるのも良いでしょう。こうすれば、もっと定着していくはずです。

なぜ、暗記にもテストが必要か

 先ほど、①〜④のチェックの段階や⑤では、出来る限りテスト形式で取り組みたい、と書きました。それはなぜでしょう。

 「テスト」って、ちゃんと考えてみると「覚えている」かどうかを試しているものではありません。覚えているということを前提として「思い出せる」かを確かめるものです。(もちろん、それ以上のものを試すテストもあります。)
 たとえば dog『犬』 と、ちゃんと覚えていたとしても、テスト本番でド忘れしてしまえば点数をもらえませんよね? 覚えているのに、思い出せなかったからです。

 特に中学生は「覚える」方にだけ注目してしまって「思い出す」訓練が足りていない生徒が多い、という印象があります。自分なりにテストをしてみたり、友達と問題を出し合うなどして、しっかり「思い出す」訓練をしてテストに臨んでください。

 今回は、短時間で用語を覚える方法の1つを紹介しました。
 ただ、もうちょっと広い視野で「英単語を覚える」ということを考えると、例文を何度も音読してみたり、やっぱり辞書をたくさん引いたりして欲しいですね。いろんな発見があるはず。そのときのワクワクが、覚えるときには最も大切なことだと思います。

 それでは、テスト、頑張ってください!

LINE友だち追加・YouTubeチャンネル登録をお願いします!

古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子様向けの情報や対策動画などを定期的に発信しています。