2024年2月

小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「通過算」の教え方

「通過算」は、速さの問題の1つで、中学受験に出題される文章題の頻出テーマの一つです。 「通過算」とは、列車など動くものがある地点を通り過ぎたり、鉄橋やトンネルを通ったりする際の速さ、時間、道のり等を求める問題です。問題で […]

続きを読む
高校生
国立医学部に合格した28歳再受験生の勉強法に密着!

こんにちは。個別指導の古賀塾の山﨑です。 私の生徒で、医学部に合格した再受験生がどんな勉強法をしていたのかインタビューを行いました。医学部受験生の受験勉強の助けに少しでもなればと思います。 国立医学部再受験生のみでなく、 […]

続きを読む
小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「倍数算」の教え方

「倍数算」は、「割合(比)」の問題の1つで、2つの数量が増えたり減ったりするとき、変化する前の数量や変化した後の数量などを求める問題になります。また、複数の比が出てくることで、変化する前の数量と変化した後の数量を「最小公 […]

続きを読む
小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「分配算」の教え方

「分配算」は、「割合(比)」の問題の1つで、色々な物を分けたり、配ったりしたときにどのように分けたかを考えて求める問題になります。和差算と似ているところもありますが、〇倍といったように、「比」を使うことが多いのが特徴にな […]

続きを読む
高校生
受験直前期の過去問演習についての注意点

こんにちは。個別指導の古賀塾の山崎です。 高校受験生や大学受験生に共通して言えることですが、受験直前期に過去問演習に取り組む方は非常に多いと思います。 実際に、これは重要な学習法であり、これらを実践することに何の問題もあ […]

続きを読む
小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「相当算」の教え方

「相当算」は、「割合」の問題の1つで、割合をつくるそれぞれの数や全体の数を求めて計算をする問題です。問題文に書かれていることを線分図などにに表すことで、公式を使わなくてもたいていの問題は解くことができます。「相当算」では […]

続きを読む
小学生
【中学受験算数】おうちで勉強!「集合算」の教え方

中学受験の算数に出てくる集合算で使える公式と解き方を解説しています。 「集合算」は、集合というのは何かしらの特徴を持った数字のグループのことを意味します。〇で割れる数や整数、小数や、あるいは偶数や奇数といったように、数字 […]

続きを読む
高校生
九州大学合格者も実践するノートのまとめ方とは!?「復習ノート」「まとめノート」「演習ノート」の作り方

こんにちは。個別指導の古賀塾の山崎です。 今回は、復習時に作成するノートについてアドバイスします。 授業中については、「九州大学合格者も実践!家庭学習の効果を上げる「授業ノート」の取り方!」でお伝えしたように、「授業ノー […]

続きを読む
高校生
受験直前期なのにやる気が出ない理由とその対処法は?

受験直前期になると、毎年よく見るのが、受験が終わった後のことを考えたり、計画を立てたりする人や、やる気が何故か出ないという人です。 高校生の中には自動車学校の予約をしたなんていう人も今までにいました。受験が終わっていない […]

続きを読む
高校生
高校生が定期テストの計画表を作るためのコツとその手順

個別指導の古賀塾では、生徒一人ひとりに専任の担任がつき、学習計画を立てたり、自分で計画を立てられるよう指導しています。 今回は、高校生が定期テストのためにどのように学習計画を立てると良いか、計画表の作成コツを紹介します。 […]

続きを読む