勉強法
勉強の進捗が遅い人の特徴と改善策
こんにちは。山崎です。 勉強の仕方は人それぞれですが、非効率な勉強法では、受験や定期テストでの得点アップが難しくなります。 今回は、勉強の進みが遅い人の特徴と、それを改善する方法についてアドバイスします。 勉強の進捗が悪 […]
勉強しない中学生が勉強習慣をつける方法
こんにちは。古賀塾の山﨑です。 「勉強しないといけないけれども、なかなか行動に移せない。」「やる時はやるけど、習慣になっていない」などの様々な悩みを、中学生やその保護者からよく相談を受けます。 勉強の習慣化は、勉強法の基 […]
福岡大学付属大濠高校の対策に必要なこと
福岡市内の私立高校で、偏差値・人気、ともにトップクラスの高校の1つに、福岡大学付属大濠高校があります。 第1志望にしている生徒も多くいますし、修猷館高校や城南高校との併願を考えている人も多いと思います。 そこで今回は、こ […]
数学Ⅲの独学勉強法とおすすめ参考書・問題集8選
今回は、多くの理系学生を苦しめる数学Ⅲを独学で、勉強する方法について、一からまとめていきます。 そもそも、数学Ⅲというのは、国公立大学を目指している人にとっては、非常に時間を掛けたくない科目です。 それは、多くの国公立大 […]
【西南学院大学】国語の対策
今回は、西南学院大学対策(国語)についてお話ししていきます。 全体として、西南学院大学の国語の問題は、知識を問われているものも多く見られます。 西南学院大学を受験する生徒の特徴として、 ・英語は得意な生徒が多い ・選択科 […]
福岡大学を受験!数学対策法とおすすめ参考書!
今回は、福岡大学について触れていきます。 福岡県に住んでいる人であれば、よく「福大・西南」とひとくくりにして呼ぶことがある大学です。 入試問題から見た場合、この2大学の最も大きな違いは「福岡大学には記述問題があること」で […]
大学受験理系のための独学社会の勉強法と選択基準!
大学受験で理系進学する人にとって、社会の学習は最重要では無いが、共通テストのみ点数を取らないと行けないので、勉強しないわけにもいかない。だからといって、理系科目に時間を割かないといけないので、そんなにやってる時間もない。 […]
福岡大学 工学部の英語対策
九州内で最も大きい私立の総合大学である福岡大学。人気も非常にある大学でもあり、きちんとした対策が必要です。 普段、模試や学校のテストに向けて勉強してはいるものの、入試対策の勉強がまだできていないという方もいるのではないで […]
福岡大学 工学部の数学・物理・化学対策
九州内で最も大きい私立の総合大学である福岡大学。非常に人気のある大学なので、単純に模試の偏差値だけで合否が決まるのではなく、きちんと大学に合わせた対策を行っているかどうかでライバルとの差をつける必要があります。 普段、模 […]
福岡市西区にある中学生の英語指導塾「古賀塾」の指導ポイントとおすすめの使用参考書とは!?
小学校での英語学習も必修化され、数年が経ちました。 小学生の頃は英文法がたくさん出てくるわけではありませんが、それでもある程度の英文法は勉強したことを前提にして中学校の授業は進みますし、さらに英単語や英熟語は数百語を覚え […]