今回は、西南学院大学対策(国語)についてお話ししていきます。
全体として、西南学院大学の国語の問題は、知識を問われているものも多く見られます。
西南学院大学を受験する生徒の特徴として、
・英語は得意な生徒が多い
・選択科目は、好きな科目どうしでの戦い
(日本史を好きな人が日本史を、地理を好きな人が地理を選ぶ)
というものがあります。
得意なもの同士の比較では、それほど大きな差にならないかもしれない。
では、どの科目で勝負をすることになるかというと、この国語だと思っています。
では、その対策について、実際に見ていきましょう。
※ 「西南福大対策 特別特訓コース」はじめました。詳細はコチラから。
西南の国語【傾向】
英語と同様、国語も傾向や形式は安定しています。
第1問が古文、第2問が随筆、第3問が評論文となっています。
評論・小説
確かに「日本語」ではありますが、それは「ひらがな・カタカナ・漢字」を使っている、というだけであって、この現代文と同じような言葉を使って会話を楽しむことはありません。
そこで、現代文も古文も、外国語である英語と学ぶような手順で考えてみましょう。
つまり、
「語彙」→「文法」→「読解」
の順番で勉強していくことになります。
特に西南学院大学は、漢字や語句の意味、古典文法など知識ベースの問題も少なくありません。いわゆる知識問題も解けるようにならないと、読解が完璧でも、合格点に届きにくくなってしまいます。
しっかり覚えて対策していきましょう。
<単語>
現代文に必要な語彙を身につけるには、
□ 現代文キーワード読解(Z会)
がオススメです。
ただ、本っ当に苦手で、しかも時間もない、という場合には
□ 現代文重要キーワード・書き込みドリル(旺文社)
もオススメです。
<文法>
現代文での「文法」とは、「1文をしっかり読み切る力」のことです。
英語でもよくある質問ですが、現代文でも「文章が長くなると覚えていられません」という意見を聞くことがあります。
このような状況になる理由はいくつかあるのですが、そのうちの1つが「そもそも1文を正しく読めていない」です。
95%だけ理解した文を積み重ねていくと、途中から、言葉は分かるけど、文の意味は分からない状態になってしまいます。
そこで、傍線部はどんな構造になっているのか、傍線部や該当箇所を検討するとはどういうことなのか、それを学ぶのが
□ 田村のやさしく語る現代文(代ゼミライブラリー)
□ ゼロから覚醒 はじめよう現代文(かんき出版)
です。
こういった文法は、実は中学生の頃に学んだころがベースになっています。
文法をもとに文章を「正しく読む」、ということをテーマにして書かれた参考書になります。
とても読みやすく書かれているので、
・問題に挑戦する
・ポイントを自分でまとめる(ノートに書く)
・学習したその日のうちに、ノートを見直す
までやっても、1〜2週間で読み終えられます。
<構文(一文読解から長文読解へ)>
一文が読めるようになったら、それから中文(5〜10行程度)の読解、長文読解へとステップアップしていきましょう。
それを、HOP・STEP・JUMPの3段階に分けてサポートしてくれるのが、
□ 短文からはじめる 現代文読解(学研)
です。
他にも、
□ 新・ゴロゴ現代文 基礎~必修編
も、実際に手を動かしながら勉強するのにオススメです。
他の参考書や問題集もそうですが、この本は、最低でも2〜3周はしてください。
もちろん、
「とりあえず答えを覚えてしまった」
「解説の意味は分からない」
という状況になってはいけません。
そこで、次のような目標を立てて取り組んでみてください。
1周目は、とにかく目の前の問題と解説に注目してください。
問題文はすべてコピー(2部)して、自分の考えや先生の解説を実際に書き込みながら挑戦するのがオススメです。
焦る必要はありません。ゆっくりでも100%理解したと思えるように取り組んでいきましょう。
2周目は、自分が授業で解説をするつもりで問題を解いてください。どうしても詰まってしまうところは、もう1度、解説を本文で確認します。
<長文読解>
知識としては、ここまでで十分にまとまってきたところでしょう。
知識の確認、頭の整理が終わったら、ようやく本格的な演習が始まります。
□ 入試現代文のアクセス 基本編 (河合塾シリーズ)
□ 現代文 基礎問題精講 (旺文社)
□ 全レベル問題集 現代文 レベル3, 4 (旺文社)
ここが終わってしまえば、あとは過去問演習です。時期をみて、並行して取り組むのもアリです。
問題のレベルや解説の重さで言えば、西南学院大学対策としてオススメしたいのは、1番上に書いた『基礎問題精講』です。
これ1冊でも大丈夫だと思いますが、類書の中では掲載された問題数がやや多めとはいえ16題です。
2日に1題しか解かなかったとしても、1ヶ月で終わってしまいます。
過去問が10年分以上も手に入る場合は過去問だけに挑戦しても良いと思います(『短文から〜』などでフォームチェックするのは忘れずに)。
しかし、 西南学院大学や福岡大学だと、赤本に掲載されている2年分(4回分)しか手に入らない人も少なくないでしょう。
そこで、
・いろんな文章に触れておくため
・感覚が鈍らないように習慣的に読み続けるため
に、『ポラリス』や『全レベル』に取り組んでみてください。
『ポラリス』は、解説が詳しいですし、ここまでに紹介してきた『ゼロから覚醒』や『プラチナルール』を著した柳生先生の問題集なので、一貫性を持って演習に取り組むことができます。
二次試験に記述があるような国立大学と併願するならば、『全レベル』も良いですね。
理由は
・その先のレベルが準備されている点
・語句の意味まで解説がある点
・『現代文重要キーワード・書き込みドリル』や、
記述対策の定番『得点奪取』と作者が同じ(梅澤先生)
という3点です。
番外編として、古賀塾でも導入していますが、スタディサプリの現代文の講義を受けていくのも良いでしょう。
この段階まで来ていれば、とにかく「フォームを崩さずに読書量を増やす」ことも大切なので、レベルや学年にこだわりすぎず、いろんな文章に出会えるよう、100%の集中を伴った予習をした上で授業を受けていってください。
古文
古文については、コチラでも確認してみてください。
ブログ)参考書の使い方【古文のオススメ参考書!】
夏休み、とタイトルにはありますが、このブログに書かれた内容を学習できれば、西南学院大学対策が十分できています。
英語や現代文と同様、単語→構文→長文の流れを意識して学習に取り組んでいきましょう。
<単語>
学校で使っている古文単語帳で、十分です。
どうしても気になる人は、
□ 新 古文単語 ゴロゴ(スタディカンパニー)
□ GROUP 30で覚える古文単語600(河合塾)
などに挑戦しても良いでしょう。
共通テストだけでしか古文を使わない場合は、とにかく意味を覚えれば大丈夫ですが、西南学院大学は漢字も覚えるようにしておきましょう。
「せうそこ」を漢字で書くような問題も出てきます。(※ このセクションの最後に答えを書いています。)
<文法>
こちらも、基本的には学校で使っているもので十分に対応可能です。
インプット(理解・暗記)のためには
□ 望月光の 古文教室(古典文法編)』(旺文社)
アウトプット(確認・定着)のためには
□ 古文上達 読解と演習45 基礎編』(Z会)
がオススメです。
<読解>
仕上げは、
□ 「有名」私大古文演習(河合出版)
□ 全レベル問題集 古文 レベル2・3(旺文社)
と、過去問で進めていきましょう。
※「せうそこ」は『消息』と書きます。意味は『手紙』のことですね。
西南学院大学は知識問題の対策を!
今日は、西南学院大学の国語について見てきました。
試験時間には余裕があるため「間に合わない!」ということは少ないと思います。
逆に、知識がないと答えられない問題も多めに準備されています。
今日1つ暗記することが、合格にまた1歩近づくことになります。
着実に得点に繋げていきましょう!
LINE友だち追加・YouTubeチャンネル登録をお願いします!
古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子様向けの情報や対策動画などを定期的に発信しています。
投稿者プロフィール
-
生徒それぞれの目標に対し、現状把握・分析から最短距離で合格するためのカリキュラムとスケジュールを作成し、進捗をしっかり管理することで合格力を高めます。
大学在学中から塾講師として指導に携わる中で、生徒の成績をアップさせることに魅了されました。東進衛星予備校の校長としての教務も経験しております。
難関高校、難関大学合格は決して夢ではありません。本気で合格したいと思うなら、古賀塾がとことんサポートします!
最新の投稿
- 小学生2024年12月3日【小学生対象】キッズライトの冬期講習2024
- 小学生2024年10月24日2024年11月3日(日)実施・全国統一小学生テスト 試験当日のご案内
- 高校生2024年9月4日福岡大学を受験!英語対策法とおすすめ参考書!
- 高校生2024年9月2日西南学院大学を受験!英語の傾向と対策は? オススメの参考書も紹介します