【中学受験算数】おうちで勉強!「和差算」の教え方
「和差算」は、いくつかの数量の和と差から、それらを元にしてそれぞれの数量を求める計算のことです。 小学校では4年生で習いますし、「線分図」の書き方も合わせて習います。 四則演算を習い終える3年生の子たちには、初めて出てく […]
ゼロからはじめる中学受験の算数の勉強法!
個別指導塾「古賀塾」は、受験における基本的な計算から苦手としているお子さんが、中学受験レベルの問題まで解けるようになるまで丁寧に寄り添って指導することを得意としている塾です。 オンラインでの授業を基本(対面も可)として、 […]
福岡市西区にある高校生の英語指導塾「古賀塾」の指導ポイントとおすすめの使用参考書とは!?
古賀塾にくる生徒の大半が苦手意識を持っていたり、個別授業で最も多く申し込んだりしてくれている科目の1つが英語です。 また、近年では、大学入試で英検(実用英語技能検定)を活用できる場合も増えており、その件についても相談を受 […]
福岡大学 工学部の数学・物理・化学対策
九州内で最も大きい私立の総合大学である福岡大学。非常に人気のある大学なので、きちんと大学対策を行う必要があります。 普段、模試の偏差値をあげるための学習や網羅型の参考書や映像授業などで学習していると思います。しかし、大学 […]
福岡大学 工学部の英語対策
九州内で最も大きい私立の総合大学である福岡大学。人気も非常にある大学でもあり、きちんとした対策が必要です。 普段、模試や学校のテストに向けて勉強してはいるものの、入試対策の勉強がまだできていないという方もいるのではないで […]
西南学院大学の英検利用について
英検(実用英語技能検定)を大学入試に使えるという話を耳にしたことはあるでしょうか?近年、さまざまな大学で、英検があることで試験が免除になったり、満点に換算されたり、英検がある人のみ受験できる試験などもあります。 古賀塾で […]
福岡大学を受験!英語対策法とおすすめ参考書!
今回は、福岡大学を受験する予定の方に向けて、英語の対策をどのようにするといいのかということをまとめます。 模試に向けてや、学校のテストに向けての英語の勉強は、やっているつもりだが、福岡大学に向けた入試対策としては、何をす […]
【福岡県】高校入試の傾向と対策【英語】
大学入試や高校入試でリスニングが出題されるようになって、しばらく経ちました。中学校の定期テストでも、小さくない配点でリスニングが出るようになるくらい、学校の授業などでも十分な対策を行うようになっています。 その中で、友人 […]
過去問演習の取り組み方「いつから?」「復習は?」
今回は、大学受験生ならば気になる「過去問演習」について書いていきます。 ※ 少し前に、公式LINEのVOOMでも公開している内容を再編集したものになります。よければ、そちらもご確認ください! ======== ===== […]
【福岡大学】数学の入試対策
今回は、福岡大学について触れていきます。 このあたりに住んでいる人であれば、よく「福大・西南」とひとくくりにして呼ぶことがある大学です。 入試問題から見た場合、この2大学の最も大きな違いは「福岡大学には記述問題がある […]