受験情報
福岡大学付属大濠高校の対策に必要なこと
福岡市内の私立高校で、偏差値・人気、ともにトップクラスの高校の1つに、福岡大学付属大濠高校があります。 第1志望にしている生徒も多くいますし、修猷館高校や城南高校との併願を考えている人も多いと思います。 そこで今回は、こ […]
福岡大学を受験!英語対策法とおすすめ参考書!
2022年度の、古賀塾の福岡大学の合格実績は、11名が受験して9名が合格するというものでした。直前期もE判定だったり、薬学部を受験した生徒も含まれています。 合格した生徒の多くが英語に心配を抱えていました。その生徒たちも […]
九州大学入試の英語対策: 成功への道
九州大学は、日本の九州地方を代表する国公立大学の一つとして、多くの受験生にとっての憧れの存在です。特に進学校に通う高校生にとって、九州大学は一度は考える選択肢となるでしょう。この記事では、九州大学の英語入試に焦点を当て、 […]
【筑前高校】差がつく問題について
今回は、筑前高校を受験するにあたり「差がつく」問題のレベルについてお話ししていきます。 中学生も高校生も、 □ 自分にオススメの勉強法、参考書・問題集を知りたい! □ いつまでに何を勉強すればいいのか知りたい! □ 志望 […]
舞鶴高校の生徒におすすめの塾とは!
今回は、福岡市西区にある福岡舞鶴高校(http://fmaizuru.ed.jp/)について見ていきます。 古賀塾にも、舞鶴高校から通ってきてくれている生徒がいらっしゃいます。 学校帰りに教室に来てくれたり、軽く食事を摂 […]
西南学院大学を志望する生徒におすすめするのは古賀塾
西南学院大学は、第1志望とする高校生も多く、また、国立大学を受験する生徒の併願先としても人気となっています。 併願先として多い大学は九州大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、北九州市立大学などです。 そういった理由から、 […]
【福岡県】高校入試の傾向と対策【英語】
大学入試や高校入試でリスニングが出題されるようになって、しばらく経ちました。中学校の定期テストでも、小さくない配点でリスニングが出るようになるくらい、学校の授業などでも十分な対策を行うようになっています。 その中で、友人 […]
福岡大学対策!合否を分ける一問【英語】
今回は福岡大学の入試で「差がつく」と思われる問題の紹介と解説です。 関係詞は、苦手に思っていたり、難しく考えてしまっていたりする人が多いようです。 ①2つの文からなること ②代名詞を置き換えて、関係を作っていること が […]
城南高校に合格するための対策とは!?
福岡市城南区の公立高校である「城南高校」。 古賀塾のある福岡市西区の生徒でさえも多く通うほど非常に人気のある高校です。 古賀塾の近隣では、クラスのトップ層が、「修猷館高校」を目標にし、定期試験で5教科400点前後の層が、 […]
西南学院大学・福岡大学特別特訓コース
古賀塾では、高3生・高卒生の方に対し、西南学院大学及び福岡大学の合格を目指すための特別特訓コースを開始いたします。 ポイント1 今の成績から合格まで 「合格に向けたスケジュール」 大手予備校での東進で長年受験指導を行って […]