大学受験までに数学をできるようにしないといけないけれども、どの参考書や問題をやればできるようになるか全然分らないという人に向けて、勉強法を紹介します。
今回は、数学の勉強をはじめる方におすすめの参考書・問題について、紹介します。

初心者向けの内容となりますので、進研模試で偏差値60以上、河合模試、駿台模試で偏差値55以上を取っている人には参考にならないかもしれません。

数学の独学におすすめの参考書・問題集

数学をはじめから学ぶ方法【体系数学】

〇種:教科書 〇難度:基本 〇期間:1ヵ月

数学を学習するに当たってまず大事なことは理論を理解することです。初学者でも理論を分かりやすく理解するには、「教科書」をしっかりと読むことです。教科書には各分野の定義や公式がきちんと書かれています。例題を見て解き方を覚えようとしてはいけません。理論を理解しやすくするための例題であるということは意識しておきましょう。ただ、完璧を求めすぎないことも重要です。何度も教科書に戻って、学習するものだという意識を持っておきましょう。解くのではなく、読むものです。

体系数学は、教科書です。教科書を無くしてしまった、あるいは学校の進度よりも早く勉強したいなどの人にオススメです。

考え方から丁寧にまとめている【白チャート】

〇種:参考書 〇難度:基本 〇期間:1~2ヵ月

数研出版から出されている有名な参考書の1つです。黄チャートと青チャートを利用している受験生は非常に多いですが、有名な割には使ってる人をあまり見かけない気がします。

黄チャートも青チャートも非常に良い教材です。何よりも多くの受験生が使っていることからも分かります。

では、白チャートをおすすめする理由は、ズバリ、数学が苦手な人が気になるところをキレイに書いてあるところです。

しかも、難しい表現をせずに、厳密には少し説明が欠けているのですが、苦手な人のために、その部分には触れず、簡潔にまとめてあります。

結果として、黄チャートと比べると問題の種類が減ってしまい、網羅性には欠けます。

チャート式を2種類行うことを薦めません。志望校に合わせて、選びましょう。

〇種:問題集 〇難度:標準 〇期間:1ヵ月

黄チャートで頻出の例題を学んだとしても実際にそのまま出題されるわけではありません。センター試験や共通テスト、私大入試、予備校の模試のほとんどで、黄チャートの例題を複数組み合わせた形で出題されます。そのため、いくら例題を知っていても流れに合わせて解くことができるか、つまり、作問者の意図に合わせて解くことができるかがポイントになります。国語みたいですよね。数学というのは、かなり国語に近い科目だということを意識するといいでしょう。

計算力を上げることを忘れてはいけない【カルキュール】

〇種:計算ドリル 〇難度:標準 〇期間:1~2ヵ月

いくら理論が分かって、基本例題が解けたとしても計算スピードが遅い、計算ミスが多い、複雑な計算になると答えが出せない、計算の工夫ができないなど、計算力不足による失点をしていては、模試や入試で得点を上げることはできません。これらの力に不安があるならば、まずカルキュールという教材を用いて鍛えてみるといいです。

使い方としては、カルキュールは、セクションに分けられているので、一日一セクションを、時間を測ってやってみてください。目標は一セクションあたり30分です。解いた後は、解いた日と掛かった時間をテキストに書き込んでおくと分かりやすいです。30分以内に解けるよう鍛えていきましょう。

河合全統模試・駿台模試偏差値55までが一つの壁

以上のことをきちんと実践することで、駿台模試の偏差値で60は超えてきます。

ただ、継続して勉強をしていればの話です。気が向いたら勉強をするという学習方法ではなかなか伸びてきません。学習計画を立て、学習習慣をきちんと身につけることで偏差値60が見えてきます。勉強して1、2ヶ月では成果として出てきませんので、必ず3カ月はやり続けましょう。毎日取り組んで、以上のことを全てやり切ったらのに、成果が出てこなれば理由を考えないといけません。何事もそうですが、とりあえずやってみること。次の模試で成果を出すために頑張りましょう。

古賀塾では、独学のサポートを行っています

古賀塾では学習習慣やどんな教材が合っているか個別に合わせてアドバイスし、実践していきます。

現在何かしらの悩みをお持ちでしたら、お問い合わせください。

投稿者プロフィール

山下 拓海
山下 拓海
生徒それぞれの目標に対し、現状把握・分析から最短距離で合格するためのカリキュラムとスケジュールを作成し、進捗をしっかり管理することで合格力を高めます。
大学在学中から塾講師として指導に携わる中で、生徒の成績をアップさせることに魅了されました。東進衛星予備校の校長としての教務も経験しております。
難関高校、難関大学合格は決して夢ではありません。本気で合格したいと思うなら、古賀塾がとことんサポートします!