こんにちは。個別指導の古賀塾の山崎です。
定期試験や模試の結果を振り返ってみたとき、思うように点数が伸びなかった人にはどういう特徴があったかをまとめておきます。
自分たちに置き換えて読んでみてください。改善できる部分があれば、次は良い結果に変わっていくと思います。
分かったつもりになっている
主に中学生に見られますが、受験生であってもこの傾向に陥りがちです。自力で解けなかったときに、解答・解説を読んで理解したつもりになってしまっている人が多いです。これでは、すぐに忘れてしまい、同じような問題で再び間違えることになります。この状態を避けるためには、解説授業をきちんと聞くことが重要です。考え方から丁寧に解説してくれるので、正しい解き方や考え方が正確に分かります。特に、「なぜ」の部分をしっかりと聞くようにしましょう。結局、点数が伸び悩む原因は、学びエイドなどの授業を受けずに、自分だけの判断で分かったつもりになってしまっていることではないでしょうか。
受けっぱなし・解きっぱなし
学びエイドの受講をしたり、ワークの問題を解いたりしても、思うような点数になっていないことがあります。これは、受講やワークを解くこと自体が目的になってしまっているケースです。本来の目的は、問題が解けるようになり、知識が定着することです。宿題だからという理由で勉強がただの作業になってしまっては意味がありません。そういう人は、何度も解き直すことが必要です。同じ問題でも構いません。何回も解き直しをするようにしましょう。当然、最後には本当にできるようになっているかどうかのチェックテストを行うことも忘れないようにしましょう。
質問していない
「分かったつもりになっている」ケースと似ていますが、この場合は、「分かっていない問題を放置してしまう人」と「分かったつもりになってしまっている人」の2パターンが存在します。分からない問題を放置する人は、答えをただ赤で写してしまうだけになってしまう人が多いです。分かっていない問題がある場合は必ず質問するようにしましょう。
質問しすぎ
質問をすること自体が悪いわけではありません。しかし、すぐに分からない問題があると質問する人もいますが、これも良くありません。なぜなら、自分で考える力が身につかなくなるからです。質問に対して適切に誘導してくれる先生がいれば良いのですが、このようなヒントを与える技術は高度です。相当な実績のある講師でなければ難しいでしょう。大切なことは、きちんと考えて、それでも分からない場合に質問するようにしましょう。
まとめ
定期試験や模試の結果で一喜一憂するのは仕方ありません。大切なのは、結果を受け入れて、今回のテストで先生たちの言うことをきちんと実践できたかを振り返ることです。やるべきことをやって結果が出なかったのか、これ以上の努力はできなかったのかを考え、次に活かしましょう。
LINE友だち追加・YouTubeチャンネル登録をお願いします!
古賀塾では、高校受験・大学受験を目指すお子様向けの情報や対策動画などを定期的に発信しています。
投稿者プロフィール
-
個別指導の古賀塾の塾長。医学部予備校「メディカルラボ」、Z会グループ「アオイゼミ」などで講師経験と東進衛星予備校の校長としての教務経験をもっています。
入試問題の作成や模擬試験の作成、参考書やタブレット教材などの教材作成やマイナビ「中学受験受験ナビ」https://katekyo.mynavi.jp/juken/ などでの連載も行っています。
担当した子ども達に「しっかりと寄り添って自立させる」をモットーに親身になって指導をする先生です。
最新の投稿
- お知らせ2024年11月21日2024年古賀塾の冬期講習
- 高校生2024年7月16日独学で大学受験生物を完成!!おすすめの参考書と活用法とは!?
- 高校生2024年7月12日【大学受験】復習の仕方がわからない!?おすすめの復習方法と古賀塾のシステム
- 高校生2024年7月12日2024年古賀塾の夏期講習~基礎基本を固める夏に~